【太宰府市】6月30日16時より、太宰府天満宮で「大祓式」が執り行われます

「大祓式」をご存知でしょうか?「大祓式」とは、半年分の穢れを祓い、身を清らかにする神事です。令和6年6月30日(日)16時より、太宰府天満宮の楼門前にて「大祓式」が執り行われます。

太宰府天満宮の楼門

宮中や全国の神社では、毎年6月30日に「夏越しの大祓」と12月31日に「年越しの大祓」が斎行されており、太宰府天満宮でも、楼門前にて神職の方が大祓詞を唱える「夏越しの大祓」が行われます。

太宰府天満宮の楼門前

参列者は「形代(かたしろ)」という、人をかたどった紙の人形を渡され、形代に半年分の穢を遷してお焚き上げをしてもらいます。事前申し込みはすでに終わっていますが、当日でもどなたでも参加できると神職さんが仰っていました。

太宰府天満宮の拝殿

「作法が分からない」と不安になる方もいらっしゃると思いますが、神職の方から「頭をお下げください」とか「二拍手をお願いします」などと、ご案内がありますので大丈夫ですよ♪

太宰府天満宮の楼門

翌日からの生活をより良く過ごす節目として「大祓式」に参加するのもいいものではないでしょうか。ぜひ太宰府天満宮にお出かけください。

太宰府天満宮はこちら↓

2024/06/24 06:12 2024/06/24 06:12
浜波かおり

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集