【太宰府市】9月21日は「認知症の日」です。認知症に関する太宰府市の取り組みは?
令和5年6月に成立し、令和6年1月1日から施行された「認知症基本法」で、9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」と定められています。その目的は「認知症の方やその家族への支援に関する法制度を整備し、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けられる『共生社会』の実現」です。
高齢化社会に生きていくうえで、認知症の問題は他人事ではないと思います。認知症に関して太宰府市はどのような取り組みを行っているのでしょうか?
高齢の家族の様子が「あれ?おかしいな?」と思ったとき、どうすればいいのか分からなくて焦ってしまいますよね。そんなときに役立つパンフレットがありました。
家族の症状によって、どこに何をしに行けばいいのか、どういうサービスがあるのか、補助金は出るのかなど詳しく紹介されています。認知症予防のためのアドバイスも書かれています。
また、太宰府市が運営する「地域包括支援センター」という65歳以上の高齢者に関する相談を無料で受け付けている施設が、市内に2ヵ所あります。
住んでいるエリアによって、いきいき情報センター内の「地域包括支援センター」(東エリア担当)と、とびうめアリーナそばの「地域包括支援サブセンター」(西エリア担当)があり、専門の資格を持った相談員さんが相談を受けてくれます。また、地域包括支援センターが休みのときは、高齢者安心ダイヤルという専用電話も用意されています。
令和6年10月23日(水)には認知症サポーター養成講座も行われます。10:00~11:30まで、認知症の基礎知識や認知症の人たちとの接し方などが学べるそうです。先着40名で申込締切は9月30日(月)となっています。会場はとびうめアリーナそばの「地域包括支援サブセンター」です。
今回調べてみて、思った以上に太宰府市が手厚いサービスを用意していることに驚きました。何かあっても相談先があるというのは安心ですね。
認知症認知症サポーター養成講座が行われる「太宰府市地域包括支援サブセンター」はこちら↓