【太宰府市】びっくり! 太宰府に陰陽師 安倍晴明ゆかりの井戸があったなんて知りませんでした

晴明の井

平安時代に活躍した陰陽師の安倍晴明は映画や小説、漫画などに取り上げられ「陰陽師はよく分からないけど名前は知っている」という方も多いのではないでしょうか。その安倍晴明ゆかりの井戸が太宰府にありました。

晴明の井

場所は太宰府市朱雀の住宅街。交差点の一角に大切に祀られていました。

晴明の井の説明板

晴明の井

平安時代中期の有名な陰陽師安倍晴明がひらいたと伝えられどんな旱でりの時にも水が涸れないといわれている。また出産時にこの水を使うと安産であるという信仰もある。祠の中に三角形の板状の石が置かれています。これは水を守る神様を現しているそうです。

(説明板より)

晴明の井

祠の中に石組みの井戸があります。平安時代の井戸が未だに残っていて大切に保存されていることに歴史の深さを感じさせられますね。

鹿島神社

晴明の井は西鉄二日市駅から客館跡を抜けて行くと徒歩圏内です。近くには鹿島神社や榎社もありますので、歴史を辿りながら巡るのもいいものです。

晴明の井と榎と梅の花

市内の至る所に遺跡・史跡が存在し、生活空間に馴染んでいる太宰府の街歩きはいかがでしょうか?

晴明の井はこちら↓

浜波かおり

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!