【朝倉市】今年も小石原の「民陶むら祭」が始まりました!5月5日(日)まで開催。

小石原地区の「春の民陶むら祭」が令和6年5月3日(金)より5月5日(日)まで開催されています。

配られていた小石原窯元マップです。

マップは「道の駅小石原」でいただきました。

窯元は道の両側にずらっと並んでいます。小石原焼らしい飛びカンナの箸置き。

道の駅小石原から少し歩くと人間国宝・福島善三さんの福島本窯がありました。お店の方に撮影許可をいただこうとしたら、残念ながら撮影禁止とのこと。

お地蔵様やカエルなどの人形がずらっと並んでいる窯元もありました。

こちらの窯元では猫がお店番。人を怖がらず、おしゃべり猫さんでした。

キッチンカーもたくさん来ていましたよ。

こちらはいくつもの窯元が協同で展示されていました。まとめて見られるのは便利ですね。

道の駅小石原を中心にぐるっと1周できるようになっていますが、少し離れたところにも窯元が点在しており、行き帰りに立ち寄ってみるのも一興ですね。

陶器だけでなく山の緑も楽しめる小石原です。

*甘木側から向かうと工事が行われていて、この先は一部一方通行になっています。

5月5日まで開催されていますので、GWに「春の民陶むら祭」でお気に入りの食器を見つけてみませんか?
「道の駅小石原」はこのあたり↓





