【朝倉市】集え、もののふ! 「全国藩校サミット朝倉大会」11月1日・2日開催

ピーポート甘木

令和7年11月1日に朝倉市のピーポート甘木にて「第二十二回 全国藩校サミット 朝倉大会」、翌日11月2日にはエクスカーションが開催されます。

秋月藩の稽古館跡

全国藩校サミットは、江戸時代に各藩が人材育成を目指して設置した学校(藩校)で、藩校における教育を再評価し、現代における教育のあり方を考えていこうと、平成14年から始まりました。朝倉大会では秋月藩校「稽古館」で人材育成に尽力した黒田長舒にスポットを当てます。

「第二十二回 全国藩校サミット 朝倉大会」のチラシ

第二十二回 前項藩校サミット 朝倉大会

日時:令和7年11月1日(土)

10:00 藩校活動報告(中ホール) 13:00 藩校サミット本大会(大ホール)

19:00 交流会(福岡センチュリーゴルフ倶楽部 センチュリーホール)

会場:ピーポート甘木(朝倉市甘木198-1)、センチュリーホール(朝倉市板屋1-1)

内容:オープニングアクト・記念講演(講師 歴史作家・河合敦氏)・旧藩主座談会・旧藩主紹介 ※変更の可能性があります

定員:1000名(入場無料)

秋月の杉の馬場

【エクスカーション】

日時:令和7年11月2日(日)9:30~

内容:秋月黒田家の里を訪ねるエクスカーション。秋月博物館や秋月城跡周辺を徒歩で巡ります

※10月8日時点の予定のため、諸般の都合により内容・時間等が変更となる場合もあります

林流抱え大筒と光月流太鼓の画像(チラシより)

エクスカーションでは、林流抱え大筒や光月流太鼓の演舞も予定されています。長さ1m、重さ30kgの抱え大筒の迫力をお楽しみください。

ピーポート甘木大ホール

黒田長舒の「学問の儀は治世安民の要道にして人道の根本」の教えを現代も受け継ぐ朝倉市で「人づくりは国づくり」をテーマにした藩校サミットに参加してみませんか?

ピーポート甘木はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!