【筑紫野市】これだからやめられない街歩き。ぶらぶらしていて出会った諸田の八幡さま。

諸田八幡宮の入口

用事で出掛けた先で「せっかくだから散策でも」と歩いていて偶然見つけた神社です。神社入口に神宮大麻と八幡宮大麻を授けてくださるという看板がなければ気が付かなかったと思います。大麻は二日市八幡宮でいただけるそうです。

諸田八幡宮

細い路地を入ると石段と鳥居。鳥居の扁額には「八幡宮」としか書かれていません。初めて訪れる神社は、鳥居の先がどうなっているのかドキドキしますよね。

諸田八幡宮の参道

竹林と不思議な曲がり方をした木々に囲まれていて、風に揺れた竹がギシギシと鳴る音が響いています。

諸田八幡宮

こちらが社殿です。小高い山の頂上にあるせいなのか、ここまで来ると空気がひんやりとしていて、静けさも相まって清々しい気持ちになれます。

諸田八幡宮の社殿

歴史を感じさせる社殿ですが、社殿の中も境内も綺麗に清掃されています。地元の皆さんに大切にされているのがわかります。後で調べると「藤原八幡宮」とも呼ばれているようです。

諸田八幡宮の遥拝所

社殿の右横に遥拝所と書かれた石碑。八幡宮ということは総本社は宇佐神宮になります。もしかしたらこの遥拝所は宇佐神宮を向いているのかもしれないですね。

諸田地蔵堂

お参りを終えて帰る途中、すぐ近くには地蔵堂もありました。自分の地元でも住宅地や山間部など普段行く機会がない場所を歩くと、こういう出会いがあるんですよね。気候的にも街歩きにいい季節です。みなさんもいつものルートを外れて街歩きはいかがでしょうか。

諸田八幡宮はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!