【太宰府市】政庁通りがさらに面白く♪ 市役所前に大伴旅人と家持の親子像が設置されました

太宰府市役所前に令和7年4月25日より「大伴旅人家持親子像」が設置されています。

大伴旅人家持親子像

歌人として知られる大伴旅人は大宰帥(だざいのそち)として大宰府に赴任し、約2年半滞在していました。その子である家持は万葉集を編纂し、彼自身も百人一首に歌が収められるほどの歌人。旅人と旅人を見上げる家持の姿は微笑ましく、また太宰府の歴史の深さを感じさせます。

元号令和の記念碑

太宰府市役所には元号「令和」の記念碑も建てられていますので、ぜひ一緒にご覧ください。

西鉄五条駅

太宰府市役所は西鉄太宰府駅の隣の駅、西鉄五条駅から徒歩で約6分。太宰府天満宮参拝の際に立ち寄りやすい位置関係です。

観世音寺

また、太宰府市役所前の政庁通りには観世音寺や戒壇院、大宰府政庁跡など歴史的な寺社仏閣や史跡が多く残り、太宰府天満宮の一の鳥居がある都府楼まで徒歩で30分と、散策に程よい距離。街歩きにいい季節です。政庁通りを歩いて、大伴旅人家持親子像や太宰府の歴史をお楽しみください。

太宰府市役所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!