【筑紫野市】初夏を迎える季節、藤の開花に合わせて「二日市温泉藤まつり」が開催

武蔵寺の大藤

(令和5年に撮影した武蔵寺の大藤)

筑紫野市の天拝公園で令和7年4月20日(日)10:00~16:00に「筑紫野市二日市温泉藤まつり」が開催されます。

武蔵寺

天拝公園の隣にある「武蔵寺」には、樹齢1300年を超えると言われている藤棚があり、藤の木の根元に酒を注ぐ「藤供養」などが行われます。

天拝公園の水上ステージ

天拝公園では水上ステージでダンスや吹奏楽の演奏、太鼓演奏、筑紫野市のマスコットキャラクターつくしちゃんも登場します。

御自作天満宮

また、武蔵寺の隣の御自作天満宮でも、春季大祭、箏曲奉納などの神事も斎行。この日は御自作天満宮の御開扉もあり、菅原道真公が武蔵寺に参拝された際、自らの像を刻んだと言われる御神体を拝観することができます。

天拝公園

その他、会場内では筑紫野物産会や茶会、スタンプラリーなども行われ、大人も子供も1日楽しめる内容になっています。

藤まつりのポスター

(画像提供:筑紫野市)

当日に限り、西鉄二日市駅東口→JR二日市駅西口→藤まつり会場(天拝公園)間を、無料循環バスが運行します。駐車場は台数に限りがあるため、できるだけ公共の交通機関をご利用くださいね。藤まつりについての詳細やバスの時刻表は筑紫野市ホームページでご確認お願いいたします。

武蔵寺の大藤

(令和5年に撮影した武蔵寺の大藤)

イベント盛りだくさんの「筑紫野市二日市温泉藤まつり」で初夏を感じてみませんか?

天拝公園(天拝山歴史自然公園)はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!