【太宰府市】あれ? 土塁がよく見えるようになってる! 桜もまだまだ綺麗な水城跡

水城跡

太宰府市と大野城市の境にある水城跡には、7世紀に築かれた土塁があります。今まで土塁は樹木に覆われていたのですが、整備され、その姿がはっきりと確認できるようになっていました。

水城跡

左側の丘になっている部分が全長約1.2km、幅約80m、高さ約10mの巨大な土塁です。近くで見るとその大きさに圧倒されます。

水城跡

ちょうど桜の季節ということで、史跡見学に訪れた方が桜並木と巨大な土塁を交互に眺める姿がありました。

水城跡

桜の名所としても人気の水城跡は、同時に国指定特別史跡であり、綺麗に整備されたことで土塁の様子も確認できるようになったのは嬉しいことですね。

水城館

県道112号線(旧3号線)を挟んだ反対側には「水城館」があり、無料で水城跡に関する展示や動画を見ることができ、休憩スペースとしても使えます。

水城跡の展望台

水城館の上にある展望台から土塁を一望することができますので、時間と体力に余裕がある方は登ってみてください。

水城跡の桜と菜の花

まだ桜も満開、菜の花も咲いていて、それが終わると蓮華の季節になります。整備されて見やすくなった土塁見学と一緒に楽しんでくださいね。

水城館はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!